学会誌 | 目次 |
第40巻 第2号 2010(平成22)年7月 | <論説> |
第40巻 第1号 2010(平成22)年1月 | <日本産業教育学会第50回大会報告> |
第39巻 第2号 2009(平成21)年7月 | <特別寄稿論文> <論 文> <学会ニュース> <日本産業教育学会第50回大会案内> |
第39巻 第1号 2009(平成21)年2月 | <日本産業教育学会第49回大会報告> 高校福祉教育における介護福祉職養成カリキュラムの現状と課題 高等学校工業科の科目「実習」、「工業基礎」の内容と専門性の質的変化に関する考察 <日本産業教育学会第49回大会報告 つづき> <倉内史郎元理事長追悼> <学会ニュース> <日本産業教育学会第50回大会予告> |
第38巻 第2号 2008(平成20)年8月 | <論 文> 木村保茂・藤澤建二・永田萬享・上原慎一共著 <資料紹介> <日本産業教育学会第49回大会要項> |
第38巻 第1号 2008(平成20)年1月 | <日本産業教育学会第48回大会報告> 1932年から1949年までの横浜高等工業学校附設工業教員養成所卒業生の就職状況 内田 徹 次世代Webにもとづく企業の統括的人材育成マネジメントモデル 永松 祐嗣 <図書紹介> <日本産業教育学会第48回大会報告-その2> <学会事務局・会誌編集事務局の移動、論文投稿方法の変更について> |
第37巻 第2号 2007(平成19)年7月 | <論 説> |
第37巻 第1号 2007(平成19)年1月 | <日本産業教育学会第47回大会報告> <紹 介> |
第36巻 第2号 2006(平成18)年7月 | <論 説> |
第36巻 第1号 2006年(平成18年)1月 | <日本産業教育学会第46回大会報告> |
第35巻 第2号 2005(平成17)年7月 | <論 文> |
第35巻 第1号 2005(平成17)年1月 | <日本産業教育学会第45回大会報告> 平沼 高 |
第34巻 第2号 2004(平成16)年7月 | <論 文> |
第34巻 第1号 2004(平成16)年1月 | <日本産業教育学会第44回大会報告> |
第33巻 第2号 2003(平成15)年7月 | <論 文> |
第33巻 第1号 2003(平成15)年1月 | <日本産業教育学会第43回大会報告> <論 文> 横尾 恒隆 中国における職業資格制度の整備と実施上の課題 劉 文君 <研究ノート> 平舘 善明 タイ国自動車産業における技能検定制度の課題と展望 高橋 与志 <日本産業教育学会第43回大会報告-その2> <日本産業教育学会第44回大会予告> <学会ニュース> |
第32巻 第2号 2002(平成14)年7月 | <論 文> |
第32巻 第1号 2002(平成14)年1月 | <日本産業教育学会第42回大会報告> |
第31巻 第2号 2001(平成13)年7月 | <論 説> |
第31巻 第1号 2001(平成13)年1月 | <学会創立40周年記念論文2> |
第40巻 第2号
2010(平成22)年7月
<論説>
学卒就職の崩壊と産業教育の課題 山田 雄一
<論文>
現代英国の職業教育ルートをたどる若者の雇用への移行
―継続教育カレッジの役割と機能に関する計量分析― 佐野 正彦
<論文>
1880~1910年代フランスにおける職業指導の展開と実践
―小学校での教科指導を通した職業観・勤労観の育成― 京免 徹雄
<実践研究>
工業高校における車いす関連のものづくり教育の実践
―車いす製作の取り組みから教育課程の教科・科目へ― 舟橋 修
<書評>
大淀昇一著『近代日本の工業立国化と国民形成
―技術者運動における工業教育問題の展開―』 丸山 剛史
<ABSTRACTS>
<会員フォーラム>
<学会ニュース>
<日本産業教育学会第51回大会案内>
<予告 学会各部会コーナー>
第40巻 第1号
2010(平成22)年1月
<日本産業教育学会第50回大会報告>
シンポジウム 「高等教育段階の職業教育」
<論 文>
高校水産教育はいかに水俣病事件を教育内容としたか
―科目「水産食品衛生」の新設と公害― 中野 浩
<研究ノート>
大阪高等工業学校附設工業教員養成所における工業教員養成の制度的特徴とその実態 内田 徹
<研究ノート>
中学校技術科の学習内容に「魚介類養殖の技術」を位置づけるための理論的枠組み
-水産経済学を援用した教材化への試みとして- 佐々木貴文
<書 評>
森 和夫 著『人材育成の「見える化」』上下巻 小野 紘昭
<図書紹介>
Felix Rauner, Ruppert Maclean edit.
Handbook of Technical and Vocational Education and Training Research. 寺田 盛紀
<ABSTRACTS>
<日本産業教育学会第50回大会報告 つづき>
<学会ニュース>
<日本産業教育学会第51回大会予告>
第39巻 第2号
2009(平成21)年7月
<特別寄稿論文>
明治期における実業教育概念の形成について
-政変の中での一文部官僚の足跡と実業科教育-
斎藤健次郎
<論 説>
技術教育、職業教育研究の進歩のために
-『産業教育学研究』の誌面にみられた論点に注目して- 佐々木 享
<論 文>
アメリカ合衆国での技術教育教員養成に関する認証制の形成
-V.C.フリックランドの活動を中心に- 田中 喜美
木下 龍
<研究ノート>
組織安全アプローチにおける安全文化と安全風土
-両者の差異について- 赤塚 肇
<書 評>
大谷良光著『子どもの生活概念の再構成を促すカリキュラム開発論 -技術教育研究-』
角 和博
<図書紹介>
鈴木寿雄著『技術科教育史 -戦後技術科教育の展開と課題』
沼口 博
土方苑子編『各種学校の歴史的研究:明治東京・私立学校の原風景』
植上 一希
<自著紹介>
平沼高・新井吾朗著『大学だけじゃない もうひとつのキャリア形成 -日本と世界の職業教育-』
新井 吾朗
<ABSTRACTS>
<学会ニュース>
<日本産業教育学会第50回大会案内>
第39巻 第1号
2009(平成21)年2月
<日本産業教育学会第49回大会報告>
Ⅰ.シンポジウム「地域の価値をいかに見出し、活かすか-教材としての産業遺産-」
Ⅱ.自由研究発表
<論 文>
公共職業能力開発施設の入所者数に関する一考察
-少子化と就職内定率に対する新たな視角-
高橋 保幸
<研究ノート>
イギリスのキャリア教育・ガイダンスにおけるパートナーシップ・アプローチの特徴 -キャリア・コーディネーターの役割に焦点をあてて-
白幡 真紀
高校福祉教育における介護福祉職養成カリキュラムの現状と課題
瀧本 知加
高等学校工業科の科目「実習」、「工業基礎」の内容と専門性の質的変化に関する考察
-愛知県立A工業高校機械科の教育内容に即して-
石田 正治
<資 料>
戦後初の中・高等学校図画工作科検定教科書における製図学習の特質 富澤冨士雄
<書 評>
有川誠著『技術科におけるエネルギー変換の学習指導研究』
大谷 良光
西川常一・小川三夫・塩野米松著
『木のいのち木のこころ<天・地・人>』
横山 悦生
<ABSTRACTS>
<日本産業教育学会第49回大会報告 つづき>
<倉内史郎元理事長追悼>
<学会ニュース>
<日本産業教育学会第50回大会予告>
第38巻 第2号
2008(平成20)年8月
<論 文>
日本における「カウンセリング」専門職の発達過程
-産業カウンセラーを事例として- 丸山 和昭
<書 評>
平沼高・佐々木英一・田中萬年編著
『熟練工養成の国際比較 -先進工業国における現代の徒弟制度-』 小原 哲郎
斉藤武雄・田中喜美・依田有弘編著
『工業高校の挑戦 -高校教育再生への道-』 名取 一好
木村保茂・藤澤建二・永田萬享・上原慎一共著
『鉄鋼業の労働編成と能力開発』 平沼 高
<資料紹介>
CEREQ編『キャリアが始まる時 98年世代の初期実生活7年』
CEREQ “Quand la carrière commence …
Les sept premières années de vie active de la Génération 98”
堀内 達夫
<ABSTRACT>
<学会ニュース>
<投稿論文における電子化された情報に関する注意事項>
<日本産業教育学会第49回大会要項>
第38巻 第1号
2008(平成20)年1月
<日本産業教育学会第48回大会報告>
Ⅰ.シンポジウム
「再チャレンジに向けた能力開発支援の可能性」
Ⅱ.自由研究発表
<論 文>
中学生の器用・不器用意識と作業パフォーマンス及び自尊感情との関係 土井 康作
高島 清隆
米国のハイスクール職業教育改善プログラムにおける外部支援の特徴 石嶺ちづる
<実践研究>
計画書作成支援システムによる問題解決型演習の効率化 福田真規夫
<研究ノート>
専門学校の制度的特徴とその多様性 瀧本 知加
看護教育の大学教育化時代に生きる看護職のライフコース 日沼 千尋
1932年から1949年までの横浜高等工業学校附設工業教員養成所卒業生の就職状況 内田 徹
次世代Webにもとづく企業の統括的人材育成マネジメントモデル 永松 祐嗣
廣川 俊二
<図書紹介>
田中萬年著『働くための学習』 伊藤 一雄
児美川孝一郎著『権利としてのキャリア教育』 坂野 慎二
<日本産業教育学会第48回大会報告-その2>
<学会ニュース>
<日本産業教育学会第49回大会予告>
<学会事務局・会誌編集事務局の移動、論文投稿方法の変更について>
第37巻 第2号
2007(平成19)年7月
<論 説>
細谷学説と高校職業教育 斉藤健次郎
<論 文>
株式会社大学におけるキャリア教育の展開 田部井 潤
<研究ノート>
企業における学習支援者の批判的振り返りに関する研究 堀本麻由子
技術系人材派遣労働者のキャリア形成 三浦 博文
看護系大学に編入学した看護専門学校卒業生のライフコース 日沼 千尋
<紹 介>
農業高校の特色ある教育展開 阿部英之助
<書 評>
本間照光・白井邦彦・松尾孝一・加藤光一・石畑良太郎共著
『階層化する労働と生活』 新谷 康浩
<図書紹介>
堀内達夫・佐々木英一・伊藤一雄編
『新版 専門高校の国際比較-日欧米の職業教育-』 夏目 達也
<日本産業教育学会第47回大会要項>
<学会ニュース>
第37巻 第1号
2007(平成19)年1月
<日本産業教育学会第47回大会報告>
Ⅰ.シンポジウム
「専門教育において現場実習の意義をどう考えるか」
Ⅱ.自由研究発表
<論 文>
専門学校進学者のキャリア形成要求 植上 一希
中華人民共和国の普通高校における教科「技術」の教育課程基準の社会的性格 海 群
オットー・サロモンによるスロイドのモデルシリーズの形成と発展 横山 悦生
<研究ノート>
鉄道の運転取扱いにおける安全行動 赤塚 肇
<資 料>
台湾の職業系大学におけるインターンシップ教育の現状 紙矢 健治
韓国における実業系高等学校名称変更のためのアンケート調査研究 金 永鍾
李 龍淳
<紹 介>
松下電工のものづくり人材育成の取り組み 小多田正美
<図書紹介>
全国進路指導研究会『働くことを学ぶ』 沼口 博
<自著紹介>
『教育と学校をめぐる三大誤解』 田中 萬年
<日本産業教育学会第47回大会報告-その2>
<学会ニュース>
<日本産業教育学会第48回大会予告>
第36巻 第2号
2006(平成18)年7月
<論 説>
環境問題と産業教育 田中 喜美
<論 文>
イギリスにおける雇用可能性(employability)の開発とスキル向上政策 白幡 真紀
<研究ノート>
技術系人材派遣会社の社員教育の現状と課題 三浦 博文
<紹 介>
教育連携事業”仕事のまなび場”の取り組み 岩谷 伸一
北見 善彦
イギリス・スコットランドにおける成人学習・能力開発支援実践 柳田 雅明
<図書紹介>
田中萬年著『職業訓練原理』 元木 健
<日本産業教育学会第47回大会案内>
<学会ニュース>
第36巻 第1号
2006年(平成18年)1月
<日本産業教育学会第46回大会報告>
Ⅰ.シンポジウム「産業教育は2007年問題にどう立ち向かうか」
Ⅱ.自由研究発表
<論 文>
福祉系国家資格制定過程の研究 京須希実子
中国における短期高等教育の政策的転換と職業教育への収斂 劉 文君
オットー・サロモンの初期スロイド教育 横山 悦生
<研究ノート>
1951年版学習指導要領図画工作編における製図学習の特質 富沢富士雄
<紹 介>
日本版デュアルシステムの試行状況 田中 萬年
<書 評>
柳田雅明著『イギリスの職業資格に関する研究』 小澤 周三
佐々木英一著『ドイツ・デュアルシステムの新展開』 谷口 雄治
<日本産業教育学会第46回大会報告-その2>
<学会ニュース>
編集委員会「インターネット情報利用規程(案)」について
<日本産業教育学会第47回大会予告>
第35巻 第2号
2005(平成17)年7月
<論 文>
伝承のための技能明確化てつづきについて-既存技能分析手法の欠落視点からの検討- 新井 吾朗
白川幸太郎
アメリカ合衆国の全米産業教育振興協会(NSPIE) における公教育としての職業教育制度構想の形成 横尾 恒隆
<細谷俊夫先生追悼特集>
斉藤健次郎 細谷俊夫先生と産業教育
奥田 眞丈 細谷俊夫先生弔辞
倉内 史郎 学会の性格を形づくられた細谷先生
江藤 恭二 細谷俊夫先生を偲ぶ
小澤 周三 細谷俊夫先生を偲んで
大淀 昇一 細谷俊夫先生を偲ぶ
<図書紹介>
木村保茂・永田萬享著『転換期の人材育成システム』 砂田 栄光
ロナルド・ドーア『働くということ』 沼口 博
<自著紹介>
新しい生き方基準をつくる会著・中西新太郎監修『フツーを生きぬく進路術』
<日本産業教育学会第46回大会要項>
<学会ニュース>
<ABSTRACT>
第35巻 第1号
2005(平成17)年1月
<日本産業教育学会第45回大会報告>
Ⅰ.シンポジウム 「高等職業教育はコミュニティ・カレッジになりうるか?」
Ⅱ.自由研究発表
グローバリゼーションと産業教育の課題 小澤 周三
<論 文>
専門学校の教育内容の検討 植上 一希
師範学校手工科用検定教科書における実習の内容と教授法 疋田 祥人
<研究ノート>
サービス・プロフィット・チェーンにみる従業員満足度 多田 雅則
<書 評>
P・オスターマン、T・A・コーキャン、R・M・ロック、M・J・ピオーリ著
伊藤健市・中川誠士・堀龍二共訳 『ワーキング・イン・アメリカ』
平沼 高
<日本産業教育学会第45回大会報告-その2>
<学会ニュース>
<日本産業教育学会第46回大会予告>
第34巻 第2号
2004(平成16)年7月
<論 文>
米国カリフォルニア州における中等職業教育
-カリキュラム開発に関わる諸機関の関与と連携を中心に-
西 美江
1958年版学習指導要領「技術・家庭科」の「技術科」設置構想との断絶と連続 丸山 剛史
<実践研究>
大学におけるアパレルCAD入門期用テキストの開発 山本 高美
田中 喜美
鳴海 多恵子
<研究ノート>
東京高等工業学校附設工業教員養成所による
工業学校教員の養成と供給に関する量的分析 内田 徹
<日本産業教育学会 第45回要項>
<学会ニュース>
<ABSTRACT>
第34巻 第1号
2004(平成16)年1月
<日本産業教育学会第44回大会報告>
Ⅰ.公開シンポジウム 「技術の見方を育てる教育をどう進めるか
-技術を評価する力/技術者倫理をめぐって-
Ⅱ.自由研究発表
<論 文>
専門高校でのインターンシップに関するキャリア発達的考察 福岡 哲朗
フランスにおけるリセのカリキュラム改革と総合的な学習 堀内 達夫
技術・家庭科に対する雑誌『初歩のラジオ』の内容的な期待とその教育的意義 柴田 徹
<実践研究>
高等教育入門期における情報倫理教育の授業分析 齋藤 裕美
<研究ノート>
R.W.セルヴィッジの技術教育問題への接近
木下 龍
岡山秀吉の手工科教育論の展開過程における米国留学の意義 平舘 善明
<図書紹介>
坂井希・伊藤彰男著『就職難に気が重いあなたへ』時代と生き方を考える 沼口 博
<自著紹介>
寺田盛紀著『新版 ドイツの職業教育・キャリア教育―デュアルシステムの伝統と変容―』
<教育訓練施設紹介>
島根県立松江高等技術専門校伝承建築科 谷口 雄治
<日本産業教育学会第>44回大会報告-その2>
<学会ニュース>
<日本産業教育学会第44回大会予告>
第33巻 第2号
2003(平成15)年7月
<論 文>
新しい医療職の発生と養成教育に関する問題点 宮本 京子
技能分析の視点から見た初心者用調理学習書の検討 渋谷 久恵
平山 素子
森 和夫
「少年職業紹介ニ関スル件」依命通牒の学校生活から職業生活への移行支援における意義 三村 隆男
中国における中等職業学校専門教科担当教師の養成 黄 学哲
朴 英淑
ドイツ・ザクセン州における初等教育段階での技術教科 「技術工作」用教科書の内容構成に関する一考察 鈴木 隆司
<研究ノート>
中学校技術科における教育内容選択の実際 大谷 良光
<実践研究>
eラーニングを活用した公共職業訓練の課題 福元 基
坂口 晴一郎
<日本産業教育学会第44回大会要項>
<学会ニュース>
第33巻 第1号
2003(平成15)年1月
<日本産業教育学会第43回大会報告>
Ⅰ.公開シンポジウム 「ベンチャー企業から見た産業教育の役割と期待」
Ⅱ.ラウンドテーブル
1.「職業訓練学」(エルゴナジー)の必要性と可能性
2.介護職と看護職をめぐる教育の今日的課題と展望
3.最近の若者の労働観と生き方を考える
Ⅲ.自由研究発表
<論 文>
1900~10年代アメリカ合衆国マサチューセッツ州における公教育としての職業教育制度の展開
横尾 恒隆
中国における職業資格制度の整備と実施上の課題
劉 文君
<研究ノート>
岡山秀吉の欧米留学後における手工科教育的価値論の展開
平舘 善明
タイ国自動車産業における技能検定制度の課題と展望
高橋 与志
黒川 基裕
<日本産業教育学会第43回大会報告-その2>
<日本産業教育学会第44回大会予告>
<学会ニュース>
第32巻 第2号
2002(平成14)年7月
<論 文>
ドイツ前期中等教育段階の企業実習カリキュラム論の展開 吉留 久晴
第1次世界大戦前後のイギリス機械工業における技術者養成システムの変容 広瀬 信
中学校技術科教育における作業段取りの能力意識の形成に関する研究 土井 康作
<研究ノート>
小学校及び実業補修学校における学校から職業生活への「移行」に関する一研究 三村 隆男
<書 評>
辻功著 『日本の公的職業資格制度の研究』 佐々木 享
苅谷・菅山・石田編著『学校・職安と労働市場』 生田目常光
<図書紹介>
青島祐子著『女性のキャリアデザイン』 浅野かおる
小林一也著『資料 日本工業教育史』 石田 正治
森和夫著『現場でできる技術・技能の伝承マニュアル』 土井 康作
田中萬年著『生きること・働くこと・学ぶこと』 斉藤健次郎
<清原道寿名誉会員追悼>
清原道寿先生を偲んで 小澤 周三
清原先生の死を悼む 鈴木 寿雄
清原道寿先生を追悼して 斉藤健次郎
清原先生の略歴と仕事 沼口 博
<日本産業教育学会第43回大会要項>
<学会ニュース>
第32巻 第1号
2002(平成14)年1月
<日本産業教育学会第42回大会報告>
Ⅰ.シンポジウム 「リサイクル社会における産業教育」
Ⅱ.自由研究発表
<論 文>
横須賀造船所養成教育における現場実習指導の形成過程
谷口 雄治
中華人民共和国における中等専門学校の成立と変遷 黄 学哲
草創期の『初歩のラジオ』の記事内容の特質とその教育的意義 柴田 徹
<資 料>
川崎市の一工業高校における進路の事例
武田 弦
<書 評>
<図書紹介>
<日本産業教育学会第42回大会報告2>
<日本産業教育学会第43回大会案内>
<学会ニュース>
第31巻 第2号
2001(平成13)年7月
<論 説>
技術・職業教育における国際的動向 村田 昭治
<論 文>
医療専門職とその養成制度の成立発展プロセス
宮本 京子
最近のアメリカ合衆国におけるテック・プレップの動向 横尾 恒隆
明治期における甲種商業学校学科課程の構造と性格 森川 治人
<紹 介>
全国職人学会創立と北海道職人義塾大学校設立の記 大川 時夫
<書 評>
木下順著『アメリカ技能養成と労使関係』 平沼 高
<図書紹介>
戸田勝也著『在職者訓練の理論と実際』 田中 萬年
<自著紹介>
梶原豊・佐藤壽和・三宅章介著『キャリア開発時代の自己啓発
<日本産業教育学会第42回大会案内>
<学会ニュース>
第31巻 第1号
2001(平成13)年1月
<学会創立40周年記念論文2>
産業教育研究と企業内教育 元木 健
「職業訓練法」の成立と展開について 山崎 昌甫
<日本産業教育学会第41回大会報告>
Ⅰ.公開シンポジウム 日本の産業・職業教育研究の課題
Ⅱ.自由研究発表
<論 文>
専門高校の総合的な教育機能に関する比較分析 福岡 哲朗
吉本 圭一
高度成長期以降の労働市場における短期高等教育の評価とその変化 新谷 康浩
大量調理教育における作業工程の役割と有用性 平山 素子
農業から改編した高等学校総合学科における教育課程編成の特徴 大河内信夫
中学校技術科教育における教材単元の性格 大谷 良光
普通教育としての技術教育の教科課程編成論史における中央産業教育審議会中学校教育専門部会(第二期)の位置 丸山 剛史
東京高等師範学校図画手工専修科における中等学校教員養成の変容 疋田 祥人
<書 評>
木下順著『アメリカ技能養成と労使関係』 平沼 高
苅谷 『日本の学卒労働市場』 生田目常光
<紹 介>
日本労働研究機構『ドイツの職業訓練』 谷口 雄治
<自著紹介>
寺田盛紀著『ドイツの職業教育・労働教育-インターンシップ教育の1つの源流-』
<日本産業教育学会第41回大会報告-その2>
<学会ニュース>