学会誌 | 目次 |
研究紀要第20号 (1990年) | 1- 12 ME化時代の在職者技術教育の一課題について 小原 哲郎 職業訓練大学校 |
研究紀要第19号 (1989年) | 1- 18 フランス職業教育に於ける「協調教育」実施について |
研究紀要第18号 (1988年) | 1- 14 職務像、能力像の認知を巡る諸問題 生田目 常光 東海大 |
研究紀要第17号 (1987年) | 1- 26 イギリスにおける教育の機会均等と技術教育、家庭科教育 村田 昭治 金沢大 |
研究紀要第16号 (1986年) | 1- 12 市民的職業陶冶論の形成 |
研究紀要第15号 (1985年) | 1- 16 落ちこぼれのないパソコン研修システム 澤本 正巳 高岡短大 |
研究紀要第14号 (1984年) | 1- 16 技術革新と教育訓練 泉 輝孝 職業訓練研究センター |
研究紀要第13号 (1983年) | 1- 11 わが国の公共職業訓練について 宗像 元介 職業訓練大学校名誉教授 |
研究紀要第12号 (1982年) | 1- 11 「産業・経済と教育の関係」 |
研究紀要第11号 (1981年) | 1-15 米国における職業指導運動の展開とその背景 |
研究紀要第20号
(1990年)
1- 12 ME化時代の在職者技術教育の一課題について 小原 哲郎 職業訓練大学校
13- 23 グループ学習による営業研修 澤本 正巳 高岡短大
25- 41 学校教育と企業内教育の相互関係についての一分析
-技能工の教育訓練を中心に- 銭 小英 東京工業大大学院
43- 54 西ドイツにおける職業-経済教育学(Beruft-und Wirtschafts-padagogik)研究の動向
佐々木 英一 鹿児島大
55- 69 アメリカ前期中等教育におけるカリキュラム多様化の一系譜
-職業技術教育の導入過程についての一考察- 川下 新次郎 東京大大学院
71- 81 中学生による「作業分解」の可能性と課題 木村 誠 名古屋大大学院
83- 93 技術科教育における科学的概念の形成をめざす教材の固有の役割 大谷 良光 東京都日野市立七生中
95-113 技能伝達の方法に関する実証的研究
-輪島漆器業従事者に対する聞き取り調査に即して- 寺田 盛紀 金沢大
115-132 労働観に影響をおよぼす対人意識とライフスタイルの方向について 山本 寛 明治大
133-154 CADシステムによる「機械設計」・「製図」の効率化について 里信 敏行
里信 純 近畿大
東京工業大大学院
研究紀要第19号
(1989年)
1- 18 フランス職業教育に於ける「協調教育」実施について
-連携教育の政策的な転機- 堀内 達夫 大阪市立大
19- 29 明治30・40年代の手工教育の構造 上里 正男 北海道教育大釧路分校
31- 38 巧緻性の発達と技術教育の方法
-のこぎりびきにおける材料の固定と治具- 村田 昭治
橘田 絋洋 金沢大
愛知教育大
39- 56 機械学習におけるエネルギ-変換について 西田 好光
篠田 功
田中 通義 大阪市立淡路中
上越教育大
上越教育大
57- 73 構造不況地域・室蘭における雇用・失業問題と教育訓練 永田 萬享 福岡教育大
研究紀要第18号
(1988年)
1- 14 職務像、能力像の認知を巡る諸問題 生田目 常光 東海大
15- 30 理工系大学院への社会人入学の現状と問題 原 正敏 千葉大
31- 48 西ドイツ一般陶冶学校における技術・労働教育カリキュラムの比較研究 寺田 盛紀 金沢大
49- 61 中学校技術科における情報教育カリキュラムの開発(案) 向平 泱
西原口 伸一
浦野 弘
井上 光洋 東京都教育委員会
東京学芸大附属竹早中
東京学芸大
東京学芸大
62- 74 技術科教育の目標に関する一考察 篠田 功
田中 通義 上越教育大
上越教育大
研究紀要第17号
(1987年)
1- 26 イギリスにおける教育の機会均等と技術教育、家庭科教育 村田 昭治 金沢大
27- 43 中等普通教育における情報技術教育
-英国、BRD、DDRの中等諸学校の動向- 寺田 盛紀 金沢大
44- 55 現代フランスにおける職業指導の動向 夏目 達也 名古屋大大学院
56- 77 ME化の進展にともなう労働と職業訓練問題 永田 萬享 福岡教育大
研究紀要第16号
(1986年)
1- 12 市民的職業陶冶論の形成
-ペスタロッチーにおける- 木下 太郎 香川大
13- 30 工業高校とテクニシャン養成
-工業学科の修業年限延長問題と関連して- 原 正敏 千葉大
31- 46 造船業の「合理化」と企業内教育訓練
-大手A造船所を事例として- 永田 萬享 福岡教育大
47- 54 <報告>教育改革と技術・家庭科の改訂 鈴木 寿雄 横浜国立大
55- 58 <付>中学校における技術・家庭科の在り方について 日本教育大学協全国技術・職業指導部会
59- 74 技術教育カリキュラムの枠組について
-とくに技術の基本的概念を中心として- 篠田 功 兵庫教育大
75- 86 専修・各種学校進学者の実態調査
-千葉県高等学校教育研究会進路指導部会の活動- 中谷 恭光 千葉県立京葉高校
研究紀要第15号
(1985年)
1- 16 落ちこぼれのないパソコン研修システム 澤本 正巳 高岡短大
17- 28 美容師養成訓練制度の問題点とその改革方法について 松尾 一朗 東京美容専門学校長
29- 43 小・中学校における「勤労生産学習」の実態と課題
-文部省指定研究推進校の実態分析- 向山 玉雄 北海道教育大函館分校
44- 55 技術教育におけるシステムの概念 篠田 功 兵庫教育大
56- 63 職業高校の教育課程の動向 斎藤 健次郎 宇都宮大
64- 74 フランスの職業指導における学校
-職業指導機関間の協力関係 1920年代を中心に- 夏目 達也 名古屋大大学院
75- 88 職業能力開発促進法の意味するもの 山田 雄一 明治大
研究紀要第14号
(1984年)
1- 16 技術革新と教育訓練 泉 輝孝 職業訓練研究センター
17- 27 韓国における職業訓練の現状 鈴木 寿雄 横浜国立大
28- 42 コンピューターシステムを構想する行動能力の分析
-コンピューター教育のカリキュラムを設計する第一段階として- 矢口 みどり (財)能力開発工学センター
43- 57 短期大学における“理工教育”の展開について
-系間変化の分析を中心にして- 富田 康士 職業訓練研究センター
58- 71 大阪府立職工学校の設立について 川村 正晃 大阪府立大総合科学
72- 82 中学校技術教育カリキュラムについて 篠田 功 兵庫教育大
研究紀要第13号
(1983年)
1- 11 わが国の公共職業訓練について 宗像 元介 職業訓練大学校名誉教授
12- 23 自動化技術への入門と試行 北沢 競 信州大
24- 38 中高年齢者を対象とした能力開発及び生涯生活設計援助に関する若干の問題提起 梶原 豊 高千穂商科大
39- 49 勤労体験学習についての一考察 斎藤 健次郎 宇都宮大
研究紀要第12号
(1982年)
1- 11 「産業・経済と教育の関係」
-ペスタロッチのとらえかた- 木下 太郎 香川大
12- 30 一般産業人のためのコンピュータ教育 小沢 秀子 (財)能力開発工学センター
31- 46 技能者養成に関する日本工業協会の役割
-『見習工ノ採用並ニ養成方法』報告を中心に- 田中 萬年 職業訓練研究センター
47- 59 「熟練工論争」再考 佐々木 輝雄 職業訓練研究センター
60- 71 工業高校機械科の総合実習に関する一考察(2)
-大阪府立工業高校の事例- 長谷川 雅康 東京工業大学工学部附属工業高校
72- 87 職業教育研究会にみる技術教育と技術論の関係 沼口 博 大東文化大
研究紀要第11号
(1981年)
1-15 米国における職業指導運動の展開とその背景
-ハイ・スクールの形成にスポットをあてて- 田代 直人 山口大
16- 26 職業訓練の現状と展望 宗像 元介 職業訓練研究センター
27- 40 専修学校制度の法的諸問題に対する提案 田中 穂積 東京工学院専門学校
41- 49 自動車事故・法令違反者についての産業心理学的研究 宮崎 春雄 大阪電通大
50- 64 工業高校機械科の総合実習に関する一考察 長谷川 雅康 東工大工学部附属工業高校
-ケース・スタディを中心にして-
65- 80 高等学校普通課程における技術教育カリキュラムの開発と試行 清原 道寿
細谷 俊夫
原 正敏
中村 重康
須藤 敏昭
沼口 博
村井 敬二
諏訪 義英
篠田 功
今野 嘉清
井上 光洋
北沢 競
大淀 昇一 大東文化大
白梅学園短大
東京大
国立教育研究所
大東文化大
大東文化大
東京学芸大
大東文化大
東京都立教育研究所
山梨大
東京学芸大
信州大
東京工業大
80- 83 シンポジウム「’80年代の産業教育の諸問題」概要報告 山田 雄一 明治大