日本産業教育学会第46回大会が終了しました
大会プログラムは、こちら
大会前日には東京農工大で、エルゴナジー研究会を開催しました。
東京農工大学繊維博物館に集合、見学の後、10名ほどの参加を得て、活況のうちに終了しましした。
研究会の様子は、こちら
大会二日目は、日野自動車の企業内教育の様子を見学しました。
・日野自動車21世紀センター見学
・日野自動車の技能職教育の全体像の説明
・日野工業港等学園の見学と説明
・日野自動車本社工場生産ラインの見学
大変充実した見学会となりました。
お忙しい中、ありがとうございました
以下は、大会開催までにご案内した内容です。
大会実行委員長 田中 喜美
日本産業教育学会第46回大会は、東京学芸大学でお引き受けすることになりました。本学での学会大会開催は初めてのことと思います。 日程は、2005年10月2日(日)と3日(月)の二日間です。また、審議を充実させるために、従来は、大会1日目の昼休みに実施していた理事会を、今回は、大会前日の10月1日(土)17時〜20時に、大学キャンパス内にある「小金井クラブ」において開催します。ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。 さて、東京学芸大学は、武蔵野の地(中央線武蔵小金井駅下車)で、小・中学校の教師教育を中心に教育と研究を営んでいます。そのため、実業界との繋がりがあまりありません。実業界と教育界にまたがる日本産業教育学会の多くの会員のご参加を期待し、目下、大会を準備しています。会員の皆様はもちろんのこと、会員以外の方々にも、お声をかけていただき、充実した大会になることを祈念しております。 大会1日目午後のシンポジウムは、「産業教育は、2007年問題にどう立ち向かうか−教員・指導員の現状と養成問題−」というテーマを設定しました。高等学校での産業教育、公共職業訓練、企業内教育訓練等を担う教員・指導員の現状と後継者養成問題を、いわゆる2007年問題という角度から検討し、そこに含まれる課題を整理しつつ、その共有化を図ろうとする企画です。 専門高校の教員や公共職訓の指導員は、一般の事業場と同様、ないしは、それ以上に、年齢構成が逆ピラミッド型になっているとみられ、これまでそれぞれの分野における教育活動の維持・向上を支えてきた人々のかなりの部分が、ここ数年の間に現場を去ることが見込まれます。こうした事態に対して、後継者の養成とリクルートとが、十分に見合う形で進められてきているとはいえない状況があるのではないでしょうか。この問題に焦点をあてて、議論し合いたいと思います。 第2日目の見学会は、東京都日野市日野台にある日野自動車株式会社本社工場と教育訓練施設(日野高等工業学園)を訪問します。ディーゼルトラック・バスや各種特殊自動車の生産ラインと中卒訓練を実施している学園の見学および協議会を準備しています。JR中央線(日野駅)沿線にあり、交通の便もよいところです。どうぞ、ご期待下さい。 実行委員会一同、大会で皆様とお会いできることを楽しみにしております。ご参加の程、重ねてよろしくお願いします。 |
*多数の方々のご参加を重ねてお願い申し上げます。また、学会員で、『産業教育学研究』第35巻第2号に同封しました葉書をまだ未投函の方は、参加・不参加等、必要事項を記入し、是非、実行委員会までご返送下さい。よろしくお願いします。(9月9日記) |
【大会スケジュール】 |
このページの左側に目次フレームが表示されていない場合は、ここ(目次表示)をクリックしてください。
この Web サイトに関する質問やコメントについては、
kouhou-master@jssvte.org までご連絡ください