日本産業教育学会第44回大会を実施しました
大会準備委員長 隈部 智雄の挨拶 今般、千葉大学で第44回大会を引き受けることになりました。千葉大学での開催は第28回大会以来、16年ぶりとなります。 |
【大会スケジュール】
日 程: | 2003年10月19日(日)〜20日(月) | ||
第1日目 | |||
受 付 | 8:30〜 | ||
自由研究発表 | 9:00〜11:45 | ||
昼食・理事会 | 11:45〜12:45 | ||
自由研究発表 | 12:45〜14:05 | ||
シンポジウム | 14:10〜17:10 | ||
総 会 | 17:10〜18:00 | ||
懇 親 会 | 18:00〜20:00 | ||
第2日目 | |||
工 場 見 学 | 8:30 千葉大学正門集合 | ||
(午前)工場見学、昼食 | |||
(午後)能力開発システムの紹介と質疑 |
【自由研究発表】
A−1座長:沼口博(大東文化大学) | ||
1. | 普通教育としての技術科教育の課題 | 魚崎裕之(芦屋大学) |
2. | 中学校の産業教育の変遷を「勤労の教育」の 視点で見る |
池上正道(立正大学[非]) |
3. | 高校生の職業観と職業教育 | ○佐藤史人(和歌山大学) |
4. | 総合学科生の職業・進路観と進路学習 | ○吉留久晴(名古屋大学[非]) |
A−2座長:森和夫(徳島大学) | ||
1. | 「少年職業紹介二関スル件」通牒の進路指導における意義 | 三村隆男(上越教育大学) |
2. | 看護師が看護系大学に編入学する動機と理由に関する研究 | ○開戸啓子(徳島大学) |
3. | 医療事務職における研修の特徴と中等後職業教育の課題 | 大友達也(小松短期大学 |
B−1座長:永田萬享(福岡教育大学) | ||
1. | R.W.セルヴィッジの作業分析法の形成と展開(1) | 木下龍(東京学芸大学院生) |
2. | 初等学校における技能の獲得と言語 | 鈴木隆司(和光小学校) |
3. | アメリカにおける技術・職業カリキュラムの開発 | ◯横尾恒隆(岩手大学 |
B−座長:田中萬年(職業能力開発総合大学校) | ||
1. | 職業能力開発短期大学校における職業訓練カリキュラムの定型化 | 中村信也(職業能力開発総合大学校東京校) |
2. | 技術系ホワイトカラーのキャリアパターンに関する研究 | 砂田栄光(職業能力開発総合大学校) |
3. | 「教育」と「訓練」に関する意味と内容についての研究 | 〇三宅章介(東海学園大学) |
C−1座長:佐々木英一(追手門学院大学〕 | ||
1. | 岡山秀吉の手工科教育論の展開過程における米国留学の意義 | 平舘善明(東京学芸大学院生) |
2. | 師範学校手工科用検定教科書における実習の内容と教授法 | 疋田祥人(東京学芸大学院生) |
3. | 工業学校教員の資格と養成に関する歴史的研究 | ○坂口謙一(東京学芸大学) |
4. | 実業学校における実習指導教員等の制度とその歴史 | 佐々木享(元名古屋大学名誉教授) |
C−2座長:依田有弘(千葉大学) | ||
1. | フランスにおける職業資格制度改革の動向 | 夏目達也(東北大学) |
2. | 特許法第35条に係る争訟の提示するもの | 櫻井博行(職業能力開発総合大学校) |
3. | 高等教育入門期における情報倫理教育の授業分析 | ○斎藤裕美(湘南国際女子短期大学) |
【シンポジウム】
テーマ: | ||
「技術の見方を育てる教育をどう進めるか―技術を評価する力 /技術者倫理をめぐって― 」 |
||
司 会: | ||
大淀 昇一 (東洋大学) | ||
シンポジスト及び報告仮題: | ||
「学校教育で技術観を育てる」 | ||
田中 喜美(東京学芸大学) | ||
「Standards for Technological Literacyに於ける技術を評価する力」 | ||
桜井 宏([社]日本工学アカデミー会員元専務理事) | ||
「技術者倫理とは何か、技術者倫理の諸問題」 | ||
小西 義昭([株]日機装) | ||
「ドイツにおける技術者倫理教育の展開と教育の課題」 | ||
寺田 盛紀(名古屋大学) |
【大会会場・見学先】
会 場: | 千葉大学けやき会館 |
〒263-8522 千葉市稲毛区弥生町1-33 JR総武線西千葉駅下車、南門から徒歩10分 |
|
見学先: | 新日鐵(株)君津工場(銑鋼一貫工場) |
〒299-1141 千葉県君津市君津1番地 |
【大会実行委員会】
委員長:隈部 智雄
事務局:千葉大学教育学部技術教育講座内
依田 有弘
tel 043-290-2583
yoda@faculty.chiba-u.jp
大河内信夫
tel 043-290-2581
nohkochi@faculty.chiba-.jp
このページの左側に目次フレームが表示されていない場合は、ここ(目次表示)をクリックしてください。
この Web サイトに関する質問やコメントについては、
kouhou-master@jssvte.org までご連絡ください