日本産業教育学会 |
============================================================
日本産業教育学会東海・北陸地区部会第8回研究会
名古屋産業教育研究会2011年第2回例会(合同研究会)のご案内
1.日時:2012年1月21日(土)午後2時から5時まで
2.開催場所:名古屋大学教育学部内
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/info/access.html
3.研究発表
現在、研究発表者を募集しています。
詳細は、後日掲載いたします。
4.終了後懇親会を開催します
参加希望・お問い合わせは、部会事務局(saito66(アツトマーク)kinjo.ac.jp)までお知らせください。
日本産業教育学会東海・北陸地区部会第7回研究会
名古屋産業教育研究会2011年第1回例会(合同研究会)のご案内
1.日時:2011年7月2日(土)午後2時30分から5時まで
2.開催場所:名古屋大学教育学部内
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/info/access.html
3.研究発表
田中宣秀氏(元名古屋大学)
「イギリスのキャリア教育の歴史・現状・課題」
吉見和俊氏(元愛知工業高校)
「高等学校におけるキャリア教育推進の課題と対策
−愛知県立高校キャリア教育推進事業の取り組みから−」
4.終了後懇親会を開催します
参加希望・お問い合わせは、部会事務局(saito66(アツトマーク)kinjo.ac.jp)までお知らせください。
日本産業教育学会東海・北陸地区部会第7回研究会
名古屋産業教育研究会2011年第1回例会(合同研究会)のご案内
1.日時:研究会は延期になりました。4・5月連休前後に実施の予定。
2.開催場所:名古屋大学教育学部内
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/info/access.html
3.研究発表
計3名(各発表50分間)の予定
現在、研究発表者を募集しています(2月6日現在)。
希望者は、部会事務局(saito88(アツトマーク)konan.ac.jp)までお知らせください。
4.終了後懇親会を開催します
日本産業教育学会東海・北陸地区部会第6回研究会
名古屋産業教育研究会2010年第2回例会(合同研究会)
1.日時:2010年12月18日(土)午後2時から5時まで
2.開催場所:名古屋大学教育学部内
http://www.educa.nagoya-u.ac.jp/info/access.html
3.研究発表
(1) 寺田盛紀氏(名古屋大学)「現在の職業教育の現状と展望について」
(2) 堀口通安氏(大同大学)「産業・労働に関する国際組織」
(3) クリス・ザークル氏(オハイオ州立大学准教授、名古屋大学客員准教授)
「アメリカの教育、キャリア教育」(仮題)
(4) 参加者の皆さんからの報告
4.懇親会
終了後、懇親会を開催します
日本産業教育学会中部地区部会第5回研究会
名古屋産業教育研究会2010年第1回例会(合同研究会)※終了しました
1.日時:2010年7月24日(土)14:00〜17:00
2.場所:名古屋大学教育学部 (アクセス方法はこちら)
3.研究発表
(1)鈴木直樹氏、間瀬好康氏(刈谷工業高等学校)
国際化における工業英語教育の必要性
−わが校における工業英語教育指導の実際
新教材「工業英語BASIC BOOK」について−
(2)木村正彦氏(中部電力)
昨今の就活事情から見たキャリア教育
(3)伊藤彰茂氏(愛知みずほ大学)
私立大学生の職業観における「家族重視因子」形成の要因」
4.終了後、懇親会を開催します。
日本産業教育学会中部地区部会第4回研究会
名古屋産業教育研究会2009年第3回例会(合同研究会)※終了しました
1.日時:2009年12月19日(土)14:00〜17:00
2.場所:名古屋大学教育学部 (アクセス方法はこちら)
3.研究発表
「工業技術英語について」安部則男氏(春日井工業高校)
「高校生の職業観のアジア比較」寺田盛紀氏(名古屋大学)
<休憩>
「地方自治体における人材育成―名古屋市の取り組み」鬼頭文隆氏(名古屋大学大学院)
計3名(各発表50分間)
4.終了後、懇親会を開催します。
日本産業教育学会中部地区部会第3回研究会
名古屋産業教育研究会2009年第2回例会(合同研究会)※終了しました
1.日時:2009年7月25日(土)13:30〜17:00
2.場所:名古屋大学教育学部 (アクセス方法はこちら)
3.研究発表
「インターンシップと技術教育について
−桑名工業高校のインターンシップと企業での技術実習の実践から」上野久美雄氏(桑名工業高等学校)
「工業高校機械科における資格取得を通した技能教育の取り組み」加藤良和氏(瀬戸窯業高等学校)
「昭和前期における実業学校の地域配置について」烏田直哉氏(東海学園大学)
「マスプロ電工における人材育成」日高善成氏(マスプロ電工株式会社)
「産学連携−『民』の技術を『学』へ」木村正彦氏(中部電力株式会社)
4.終了後、懇親会を開催します。
日本産業教育学会中部地区部会第2回研究会
名古屋産業教育研究会2009年第1回例会(合同研究会)※終了しました
1.日時:2009年3月21日(土)13:30〜17:00
2.場所:名古屋大学教育学部 (アクセス方法はこちら)
E演習室 (教育学部と文学部をつなぐ渡り廊下の2階)
※教育学部の2階より連絡しています。
3.研究発表
「高等学校工業科の現行教育課程について」 石田正治氏(豊橋工業高等学校)
「OJTのプログラム化」 伊藤元行氏(株式会社トーエネック)
「農業教育の現状と今後のあり方」 遠藤友治氏(鶴城丘高等学校)
「オーストラリア職業教育訓練の制度−継続教育機関(TAFE)の事例に即して−」
辻田雅美氏(南山短期大学)
「三重県における職業教育の改善・充実の
取組−各学科における特色ある取組を中心に−」
宮路正弘氏(三重県教育委員会)
4.終了後、懇親会を開催します。
このページの左側に目次フレームが表示されていない場合は、ここ(目次表示)をクリックしてください。